唾液が減るとなぜ悪い?

唾液が減るとなぜ悪い?

 こんにちは。
暖かくなって来ましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 さて、本日は口腔乾燥についてお話しします。
「口が渇く」ことは一時的な場合もありますが、慢性的なものは「ドライマウス」という病気です。
 さらに、唾液が減るとその働きも弱くなってしまいますから、むし歯や歯周病のリスクも高くなってしまいます。

【口腔乾燥のサインとは】

・口の中がカラカラする
・水がないと食べ物が食べられない
・唇が乾く
・話しづらい
・唇や口角が切れやすい
・口内炎ができやすい
・舌がヒリヒリする
・口の中がネバネバする
・目も乾く
これらを日常的に感じるようでしたら、一度専門医を受診することをお勧めします。

 唾液の量が減ると、お口の中の洗浄作用がなくなり、いつまでもお口の中に食べ物が溜まってしまいます。
 また、飲食物によって下がったpHがなかなか元に戻らなくなり、エナメル質の脱灰しやすい環境になります。
 さらに、唾液に含まれる抗菌物質やタンパクの量の減量、歯を保護するペリクルも形成されにくくなることでお口の中が菌に弱い環境になってしまいます。このように、唾液の量の減少によってさまざまな作用が弱まるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなるのです。

【口腔乾燥乾燥による身体的影響】
・むし歯や歯周病のリスクが高くなる
・味覚障害を起こすことがある
・口臭が強くなることがある
・口腔カンジダ症が起こることがある

【唾液が減るのはどうして?】
唾液は、自律神経からの指令が唾液腺に伝わり、血液を元に作られます。ですから、唾液の量が少なくなる原因は
自律神経の問題、唾液腺の問題、血液の量の問題など様々で、一つだけではない場合もあります。
 薬の副作用でお口の渇きが見られることもありますが、自己判断でお薬服用を中止するのは危険です。必ず主治医に相談してください。

【唾液腺の刺激がポイント】
 唾液腺は、筋肉のように使わないと衰えて、唾液の分泌機能が低下してしまいます。その予防には唾液腺の刺激が有効です。よく噛んで食べるなどお口の中を刺激すると、唾液腺も刺激されます。また、噛む刺激は自律神経にも伝わり、それが唾液分泌の指令を出すことにも繋がります。唾液腺を直接刺激するには唾液腺マッサージが有効で、食前に行うと効果があるといわれています。

他にも日常生活でできること、マッサージの種類や詳細など、お伝えできることがたくさんあります。
みなさん定期検診で歯科衛生士に聞いてみてくださいね。